運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-10-16 第93回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ところが、ことしの農家は、ビート耕作農家あるいはバレイショ耕作農家、それから大豆耕作農家、これはいいんですか。冷害を受けて非常に困っているんだ。ところが、ビートバレイショ根菜作物ですから、わりあい冷害に強い。強いが、去年よりいいということはないでしょう。それから、てん菜は歩どまりがあるのだ、歩どまりが。

川村清一

1978-10-03 第85回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

全部ビート耕作農民がその会社の社長であり、専務であり、そうしてまた株主なんです。千五百人の株主がいると言っていましたが、これはみんな耕作農民なんです。  こういうことを、日本ではビート工場をつくるときにできなかった、やらなかった。時の政府が大精糖会社との接触の中で、きわめて政治的につくってしまったんです。このことはもう世間周知の事実だから、細かく言いません。

丸谷金保

1974-04-04 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

何となしにわかるというけれども、みんなわからないから北海道ビート耕作農民はいま大混乱をしているんです。六万ヘクタールが切れるぐらいだなんというような、そんな現地情勢ではございません。私は、五万ヘクタールを確保できるかどうかさえ困難だといま見ています、価格決定いかんによっては。ましてや、いまのお話のように、台が違う。

島田琢郎

1974-02-15 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○島田(琢)委員 それでは、私も大臣の前向きに対処したいという御答弁を信じまして、後ほどまたビートの問題については、それだけの時間をとってこまかに議論をしてまいりたい、また私ども考えている価格についても、説明を申し上げていきたいと思いますが、当面は北海道ビート耕作者の要求価格一万五千円以上ということの要求があった。

島田琢郎

1974-02-15 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

きょうは全国——全国というか、北海道ビート耕作農民皆さんは、大臣がどんな考え方ビートの四十九年度の耕作に対する前向きの考えを示してくれるかということで、耳をそばだてて実は聞いているのであります。こういう価格でわれわれは考えているから安心してつくれという、そういう明確なお答えというものは出ないのでしょうか。

島田琢郎

1966-04-12 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

それもわからなければ、たえとばビート耕作の場合の臨時労働作業内容牛乳生産の場合の作業内容と比較した場合に、どちらが容易であるか、やりづらいか。もう少しわかりやすく言えば、何も経験も技術もないしろうとを雇って作業する場合に、ビート耕作に雇い入れると、これは一時間平均にして百二円四十四銭。

芳賀貢

1965-05-11 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

そこで、園芸局長は、一体北海道ビート耕作の場合、ビートバレイショ、そうしてそのだき合わせの相手の作物をどういうふうな割合で回転し、輪作形態をどういうふうに組んでおられるのか、その点を明確にしていただきたい。北海道は、去年の冷害凶作等にあったにもかかわらず、それに反比例しまして、一番冷害凶作に弱い水田がどんどん伸びているのです。山田の関係でことにどんどん伸びている。

永井勝次郎

1965-05-11 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

永井委員 どうも局長答弁、何かぴんとこないのですが、現地におけるビート耕作の問題は、それほどビート適地が造成されていない。だから、前提として土地改良を相当強力に早目にやらなければ、ローテーションがうまくいかないという実情にある。それからもう一つは、かりにそういう適地がそこにあっても、農家は今日労力不足であって、非常に手のかかるビート耕作はなかなかできない。

永井勝次郎

1964-03-17 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

政府委員酒折武弘君) 現在、特に畜産とのつながりの面において、農林省内部でもいろいろ検討しておるわけでございますけれども、現在の畜産等とのつながり状況を見ますと、約半分のビート耕作農家が、畜産も経営しておるという現状でございます。これをもう少し高めることが必要であろうということでありますが、現実的には、労力関係でなかなかこれがうまく進まない。

酒折武弘

1964-02-19 第46回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

あるいは糖業ビート耕作として、国際的に百年以上の経験のあるそういう文献なり、実績なり、そういうものを参考にしてやろうとしておらない。こういうところに問題がある。工場をつくって、そしてそこで耕作しながら、一つずつゆがんだ出発点をごまかすために、ああでもない、こうでもない、こう言いながらなしくずしに問題を処理しているから、問題の核心に一つも、毎年同じことをやりながら、触れない。

永井勝次郎

1964-02-18 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

私は、一番重大な段階に来ておると思うので、この機会に、生産者にほんとうに魅力のあるビート耕作であるという観念を与えない限り、この法律がいつまで続くかわかりませんけれども、その間における発展はなかなか期しがたいのじゃないか、こういうふうに考えて、この説も曲げることなく検討をしていただいてもけっこうじゃないか、実は、私はこういうふうに考えておるわけであります。

松浦定義

1963-06-06 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

それで自由経済下におけるビート耕作の問題については、あなたは唯一の指導力を持っておるのです。なぜなら、安くて引き合わぬときには買ってやるというのだもの。そこで私が言いたいことは、ドイツがそこまでいっているのは、どこに特徴があるかというと、日本と大きなハンディキャップがあるのは、畜産と完全に結びついていることだ。それはドイツではほとんど畜産と有機的に結びついているんですよ。

松浦周太郎

1963-05-08 第43回国会 参議院 本会議 第18号

こういう状況にしておいて、政府ビート耕作を奨励しても、安心して耕作できないではありませんか。北海道におけるビート耕作者の間には、政府は信頼するに足らないという不信の念が浸透しつつある状況であります。ビート耕作者も喜んで耕作をする、工場も採算がとれる経営をするというには、政府保護助成がなければ成り立たないことは、ヨーロッパ各国の例を見ても明らかであります。

小林篤一

1962-03-02 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

安井委員 私ども考えておる現在の北海道におけるビート耕作についての事態の認識と、今政府がお考えになっているのとはだいぶ違うように思うわけでありますが、私は作付面積の伸び悩みというのは、もちろん価格問題にすべての、原因を押しつけるわけにはいくまいと思います。ずいぶん問題がたくさんあります。

安井吉典

1962-03-02 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

安井委員 そこでビート糖の場合は国内甘味資源自給度の向上だとか、あるいはまた農業政策としてのビート耕作の安定だとか、そういうような見地から消費者価格にしわ寄せをするというようなことじゃなしに、国の財政資金で問題を解決していく、こういうふうな方向で処理すべきで、これはもうさっき第二部長も言われましたけれどもヨーロッパのどこの国だって財政資金の相当多額な放出がやられているわけであります。

安井吉典

1960-08-12 第35回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

だから北海道ビートで大きな利潤を会社が上げてそれを配当する場合には、北海道ビート耕作農民以外の株主の方へ全部流れてしまう。それからあなたは北連は力がないと言うが、とにかく力のない零細な農民の出資によって協同組合というものができて、またその資本によってビート工場とかあるいは澱粉の合理化工場が運営される。

芳賀貢

1960-03-31 第34回国会 衆議院 農林水産委員会甘味資源に関する小委員会 第2号

いつまでも三千百五十円で据え置きということになれば、ビート耕作者の利益というのは現在よりもふえないですからね。会社利益だけがふえていくということになると、農林省糖業に対する考え方というものはやはり会社擁護じゃないかという批判を当然受けるわけです。ですから、ことしの原料価格をおきめになる場合は、今私が言った諸点も十分考慮の中に入れて作業を進めたらいいのじゃないかと考えるのですが、どうですか。

芳賀貢

  • 1
  • 2